11月29日18時現在、私どもの主張にご賛同いただいたご署名数は下記のとおりです。
ありがとうございました。
ひきつづき、「署名ご協力のお願い」ページにて、多くのご署名をお待ちしています。
なお、この時点でのご署名(計1255件)を取りまとめ、11月30日午後、総長に提出する予定です。
| 紙媒体 | オンライン (このサイト) |
計 | |
| 学生 | 507 | 191 | 698 |
| 教職員 | 33 | 118 | 151 |
| 一般 (卒業生を含む) | 44 | 362 | 406 |
| 計 | 584 | 671 | 1255 |
11月29日18時現在、私どもの主張にご賛同いただいたご署名数は下記のとおりです。
ありがとうございました。
ひきつづき、「署名ご協力のお願い」ページにて、多くのご署名をお待ちしています。
なお、この時点でのご署名(計1255件)を取りまとめ、11月30日午後、総長に提出する予定です。
| 紙媒体 | オンライン (このサイト) |
計 | |
| 学生 | 507 | 191 | 698 |
| 教職員 | 33 | 118 | 151 |
| 一般 (卒業生を含む) | 44 | 362 | 406 |
| 計 | 584 | 671 | 1255 |
日時:2012年11月28日(水)18:30~
場所:人間・環境学研究科 地下大講義室
どなたでも参加できます。
以下のテーマについて有志の会からの報告あるいは提起の後、自由に話し合います。
京都大学総長・執行部は、来年4月の開設を目指して、京都大学「国際高等教育院」(仮称)なる組織の設立を計画しています。11月26日にも総長と副学長からメールを発信し,教職員・学生との対話のないまま計画を進めようとしています.この計画は人間・環境学研究科・総合人間学部さらに京都大学全体の研究・教育体制にきわめて深刻な悪影響を及ぼす可能性があり、人間・環境学研究科教授会は、9月27日に、この計画に強く反対する旨の決議をしています。
現在、人間・環境学研究科教員が有志の会を結成し学内で反対の運動を展開しております。この対話集会では、これまでに「国際高等教育院」構想について知り得た情報を学生・院生・教職員の間で共有したいと思います。また、京大の教育については、これまでの教育内容やシステムも含めて学生のみなさんの忌憚のない意見を伺いたいと考えています。
人間・環境学研究科・総合人間学部 教員有志
「学内資料一覧」ページに掲載されている、「国際高等教育院」構想に関する松本総長から全教員宛のメール(2012/9/12)の参考資料1~7について、人間・環境学研究科教員有志からのコメントを作成しました。
同構想に至る意思決定過程の本質的な問題点を、論理的に指摘したものです。ぜひご参照ください。
11月26日10時30分現在、私どもの主張にご賛同いただいたご署名数は下記のとおりです。
ありがとうございました。
ひきつづき、「署名ご協力のお願い」ページにて、多くのご署名をお待ちしています。
| 紙媒体 | オンライン (このサイト) |
計 | |
| 学生 | 453 | 138 | 591 |
| 教職員 | 19 | 96 | 115 |
| 一般 (卒業生を含む) | 19 | 297 | 316 |
| 計 | 491 | 531 | 1022 |
京都大学の他部局の教員のかたからご希望がありましたので、紙媒体の署名用紙をアップロードします。
適宜ご利用いただければ幸いです。
| 署名用紙.pdf |
なお、集めていただいた署名の取扱いにつきましては、人間・環境学研究科教員有志会 <jinkanyushikai@gmail.com> にご相談ください。
本サイトの各記事のブックマークを含めて、現在インターネット上で、「国際高等教育院」問題および私ども有志の活動について、多くの情報が発信・共有されているようです。情報発信にご協力いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。
なお、Twitter や Youtube などで「国際高等教育院」というキーワードで検索すれば、私ども有志教員のつぶやきや、学内での演説の動画などもご覧いただくことができます。ぜひご参照ください。
11月20日、京都大学大学院人間・環境学研究科の留学生ネットワークから、松本総長に提出された公開抗議声明書を掲載します。日本語、英語、中国語、ロシア語、およびポルトガル語で書かれています。
On Nov.20, 2012, a public protest message was submitted by the International Students Network, Graduate School of Human and Environmental Studies, Kyoto University to President Matsumoto.
This message is written in Japanese, English, Chinese, Russian and Portuguese.
| Final_letter.pdf |
11月20日21時現在、私どもの主張にご賛同いただいたご署名数は下記のとおりです。
また、ご署名のみならず、多くの激励、ご意見、あるいはご批判のメッセージもいただいています。
ぜひ、今後の私どもの活動のための貴重な資料とさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
ひきつづき、「署名ご協力のお願い」ページにて、多くのご署名をお待ちしています。
京都大学の「国際高等教育院」構想に関する新聞記事の続報です。